平山郁夫画伯
しまなみ海道五十三次
スケッチポイント
広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道「瀬戸内しまなみ海道」が1999年(平成11年)5月1日開通いたしました。
文化勲章を受章された日本画家平山郁夫画伯は「しまなみ海道」の中ほどに位置する広島県瀬戸田町のご出身です。
開通を記念に「しまなみ海道五十三次」と題して60点の水彩素描画を描き下ろされました。
広島県尾道市から愛媛県今治市まで画伯がスケッチされたポイントに、大島石の石柱と画伯の絵を陶板に焼き付け、オブジェとして設置いたしました。ながくみなさまに愛されることを願っております。
平山画伯ならではの絶景をセレクト 映えポイントがいっぱい!
瀬戸田で生まれ、瀬戸内で育った平山郁夫画伯は、瀬戸内の美しいスポットを熟知しています。画伯がセレクトしたスケッチポイントはどのポイントも絶景ぞろい。観光客やサイクリストの「映えスポット」として、SNS等で人気を博しています。画伯のセレクトしたポイントをオリエンテーリング感覚で、あるいはサイクリングのチェックポイントとして、撮影やスケッチで回ってみませんか?
向島と因島を結ぶのが因島大橋である。因島の町や蜜柑畠を走り抜け、道路の左右に海が見えてくると因島大橋である。周辺には、海浜に集落が固まったようにある。道路から集落に近づくと、因島大橋が見上げる視角に入って来る。日没の一瞬、まっ赤に染った空や海の中に、逆光の因島大橋が浮かんでいる。
その中を島影に太陽が入って行く美しい大自然である。自然と科学技術の織りなす、美の交響楽である。
平山郁夫
25, 26, 27, 28, 29, 30
生口島は私の生れ育った島である。周囲七里(28キロ)と云われ、歴史と文化のある島である。
古くから安芸国瀬戸田町と呼ばれ、古い寺や、塩田、回船業で栄えていた。今は造船、柑橘栽培、観光が主たる生活基盤となっているが、風光明媚な島である。
平山郁夫
22, 23
私の生家の裏山に聳える三重塔は、室町時代初期の建造物で、国宝の塔として、島民の誇りとなっている。島に向上寺を建立した小早川氏は、生口島の重要性を象徴的に表現したのであろう。瀬戸田港に出入する船から毅然とした美しい塔の姿を山頂に見ることが出来る。
平山郁夫
31瀬戸田 多々羅大橋 大三島を望む
32多々羅大橋と大三島を望む
33多々羅大橋の橋脚塔上から生口島としまなみ海道を見下ろす
34多々羅大橋 生口島から大三島
35多々羅大橋 生口島と大三島を結ぶ
36多々羅大橋 生口島
多々羅大橋は、斜張橋としては、フランスのノルマンディー橋を抜いて、世界一の規模の橋となった。生口島と大三島を結ぶ、二脚の斜長橋の美しい姿を島影に眺望できる、新しい眺望となった。
(1999年当時は多々羅大橋が世界最大の斜張橋でした。)
平山郁夫
しまなみ海道の四国側の玄関である今治は、尾道と相対してこれから重要な都市となるであろう。多くの船が集る港の風景も、近代的ビルが並び、その中に埋まったように、今治城の天守閣が見えている。古くて新しい町となる今治はさらに、どのように発展するのか期待が大きい。
平山郁夫
志賀直哉の文学でも知られる尾道は、歴史と文化のある中都市である。向島との間の川のような水道は、天然の良港でもある。
水道沿いに尾道の市街は細長く伸び、千光寺山の斜面には浄土寺や天寧寺などの名刹の堂塔が、民家の上に点在している。山の斜面にへばりつくような民家と石段は、尾道の風物詩となっている。
平山郁夫