Skip to content
日本語
English
中文
한글
オンラインショップ アクセス
しまなみ海道五十三次

平山郁夫画伯
しまなみ海道五十三次
スケッチポイント

広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道「瀬戸内しまなみ海道」が1999年(平成11年)5月1日開通いたしました。
文化勲章を受賞された日本画家平山郁夫画伯は「しまなみ海道」の中ほどに位置する広島県瀬戸田町のご出身です。
開通を記念に「しまなみ海道五十三次」と題して60点の水彩素描画を描き下ろされました。
広島県尾道市から愛媛県今治市まで画伯がスケッチされたポイントに、大島石の石柱と画伯の絵を陶板に焼き付け、オブジェとして設置いたしました。ながくみなさまに愛されることを願っております。

読み上げ
しまなみ海道五十三次 ポイントマップ
映えポイントがいっぱい!
平山画伯ならではの絶景をセレクト
サイクリングイメージ

瀬戸田で生まれ、瀬戸内で育った平山郁夫画伯は、瀬戸内の美しいスポットを熟知しています。画伯がセレクトしたスケッチポイントはどのポイントも絶景ぞろい。観光客やサイクリストの「映えスポット」として、SNS等で人気を博しています。画伯のセレクトしたポイントをオリエンテーリング感覚で、あるいはサイクリングのチェックポイントとして、撮影やスケッチで回ってみませんか?

尾道
(千光寺山ロープウェイ山頂駅から尾道、新尾道大橋を望む)
尾道 Onomichi
1, 2
千光寺 鐘楼から尾道と大橋を展望

1千光寺 鐘楼から尾道と大橋を展望

場所/千光寺境内
MAP

尾道 千光寺山への道 天寧寺の塔

2尾道 千光寺山への道 天寧寺の塔

場所/天寧寺
MAP

志賀直哉の文学でも知られる尾道は、歴史と文化のある中都市である。向島との間の川のような水道は、天然の良港でもある。
水道沿いに尾道の市街は細長く伸び、千光寺山の斜面には浄土寺や天寧寺などの名刹の堂塔が、民家の上に点在している。山の斜面にへばりつくような民家と石段は、尾道の風物詩となっている。

平山郁夫

読み上げ

尾道大橋
(浄土寺山の中腹・不動岩展望台から見た尾道大橋一帯)
尾道大橋 Onomichi Bridge
3, 4
尾道 新大橋を天寧寺より遠望

3尾道 新大橋を天寧寺より遠望

場所/天寧寺(三重塔の上・小公園)
MAP

尾道と向島を結ぶ 尾道大橋と新尾道大橋

4尾道と向島を結ぶ 尾道大橋と新尾道大橋

場所/尾道市役所駐車場内
MAP

これまでも早くから尾道と向島を結ぶ橋がかかっていた、しまなみ海道として尾道と今治が本格的に計画されると、改めて尾道大橋が作られることになった。この新旧の橋が二重に見えるのも。新しい尾道の眺望である。
天寧寺の境内から見ると、古い寺の塔、尾道市街、水道や港や造船所、向島と新旧大橋が一眺めに出来る。歴史と科学技術と文化や生活や自然が一体となった風景となっている。

平山郁夫

読み上げ

向島
(因島公園から瀬戸内海を望む)
向島 Mukaishima
5, 6
向島 立花地区 妙見山

5向島 立花地区 妙見山

場所/立花自然活用村
MAP

向島 立花地区 弓削島、豊島、魚島を遠望

6向島 立花地区 弓削島、豊島、魚島を遠望

場所/立花自然活用村
MAP

古くから尾道と眼前に横たわって相対し向島があった。地方の早くから開けていた尾道と、瀬戸内海の島とが対照的に見えた、向島は、また長寿の島として知られている。
その理由に海藻を食べるからだとか云われるが、自然の中に悠々と生活した精神的な面もあるだろう。尾道と橋で結ばれているが、気風は向島の特徴を活かしている。

平山郁夫

読み上げ

因島大橋
(しまなみ海道で尾道から2番目の橋・因島大橋。全長1,270m)
因島大橋 Innoshima Bridge
7, 8, 9
向島より 因島を望む 因島大橋

7向島より 因島を望む 因島大橋

場所/立花地区の県道向島大橋循環線沿い
MAP

因島大橋

8因島大橋

場所/大橋記念公園レストハウス前
MAP

因島大橋

9因島大橋

場所/大橋記念公園レストハウス前(碑はなし)
MAP

向島と因島を結ぶのが因島大橋である。因島の町や蜜柑畠を走り抜け、道路の左右に海が見えてくると因島大橋である。周辺には、海浜に集落が固まったようにある。道路から集落に近づくと、因島大橋が見上げる視角に入って来る。日没の一瞬、まっ赤に染った空や海の中に、逆光の因島大橋が浮かんでいる。
その中を島影に太陽が入って行く美しい大自然である。自然と科学技術の織りなす、美の交響楽である。

平山郁夫

読み上げ

因島
(白滝山から西方向、因島重井町一体を望む)
因島 Innoshima
10, 11, 12
因島 山頂より 内海遠望

10因島 山頂より 内海遠望

場所/白滝山頂駐車場あづま屋
MAP

因島 土生港から遠望

11因島 土生港から遠望

場所/ナティーク城山内
MAP

因島 土生町から遠望 弓削島 坪木島 生名島

12因島 土生町から遠望 弓削島 坪木島 生名島

場所/ナティーク城山内
MAP

因島は、瀬戸内海の何百という島の中で、島で市制の珍しい市である(現在は尾道市)。昔から水軍の根拠地として知られ、造船が盛んであった。
向島と結ぶ因島大橋の夕景が美しい。空と海を朱やオレンジ色で彩り、金色に輝く太陽がキラキラと海面に金粉を撒き散らす様子は、幻想的ですらある。

平山郁夫

読み上げ

生口橋
(因島と生口島を結ぶ、しまなみ海道で尾道側から3番目の橋)
生口橋 Ikuchi Bridge
13, 14
生口橋 因島 右手

13生口橋 因島 右手

生口橋 生口島より因島へ洲の江より

14生口橋 生口島より因島へ洲の江より

場所/生口橋北IC自歩道沿い
MAP

因島から生口島を結んだ生口橋がある。
因島に渡るのに、昔は渡船に乗って時間がかかったが、一瞬の間に渡ることが出来る。多々羅大橋と生口橋は聳え立つ橋脚の形に特徴がみられる。恐らく橋の長さに比例して斜張の角度や橋脚の高さが、構造的に割出されるのだろうが、機能が進めば、美を発揮する原理が自然と人工の美しさを奏でている。

平山郁夫

読み上げ

生口島
(生口島と高根島との間を流れる瀬戸田水道を見下ろす)
生口島 Ikuchi Island
15, 16, 17, 18, 19, 24,
25, 26, 27, 28, 29, 30
生口島 光明坊十三重石塔 鎌倉時代

15生口島 光明坊十三重石塔 鎌倉時代

場所/光明坊駐車場内
MAP

シトラスパーク瀬戸田 伯方島 大島を望む

16シトラスパーク瀬戸田 伯方島 大島を望む

場所/シトラスパーク瀬戸田園内(入園無料)
MAP

高根島、佐木島、因島と向上寺山と瀬戸田町眺望

17高根島、佐木島、因島と向上寺山と瀬戸田町眺望

場所/しまなみ信用金庫から70m
MAP

瀬戸田町 向上寺山より 耕三寺遠望 

18瀬戸田町 向上寺山より 耕三寺遠望

場所/潮音山公園内遊歩道
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「瀬戸田町 耕三寺遠望 向上寺山より」
瀬戸田町 祇園神社

19瀬戸田町 祇園神社

場所/生口神社
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「瀬戸田町 祇園神社」
瀬戸田町 私の実家の ある通り

24瀬戸田町 私の実家の ある通り

場所/清正公神社
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「瀬戸田町 私の実家のある通り」
瀬戸田港

25瀬戸田港

場所/ 県道高根島線
MAP

瀬戸田港 海岸

26瀬戸田港 海岸

場所/瀬戸田港北町海岸遊歩道
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「瀬戸田港 海岸」
瀬戸田港隣 住吉神社 石灯籠

27瀬戸田港隣 住吉神社 石灯籠

場所/瀬戸田港前住吉神社石灯籠横
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「瀬戸田港隣 住吉神社 石灯籠」
サンセットビーチ 生口島より 大三島を望む

28サンセットビーチ 生口島より 大三島を望む

場所/サンセットビーチ
MAP

垂水桟橋から 大三島、本土、瓢箪島を望む

29垂水桟橋から 大三島、本土、瓢箪島を望む

場所/垂水港護岸
MAP

瓢箪島(黒島)と大三島

30瓢箪島(黒島)と大三島

場所/サンセットビーチ
MAP

生口島は私の生れ育った島である。周囲七里(28キロ)と云われ、歴史と文化のある島である。
古くから安芸国瀬戸田町と呼ばれ、古い寺や、塩田、回船業で栄えていた。今は造船、柑橘栽培、観光が主たる生活基盤となっているが、風光明媚な島である。

平山郁夫

読み上げ

向上寺三重塔
(国宝向上寺三重塔越しの瀬戸田の街並み)
向上寺三重塔 Three-story Pagoda of Kojoji Temple
20, 21,
22, 23
向上寺 山門入口と石段

20向上寺 山門入口と石段

場所/向上寺山門横
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「向上寺 山門入口と石段」
瀬戸田 向上寺三重塔

21瀬戸田 向上寺三重塔

場所/向上寺三重塔横
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「瀬戸田 向上寺 三重塔」
向上寺三重塔 向上寺山より大三島・高根島を眺望

22向上寺三重塔 向上寺山より大三島・高根島を眺望

場所/向上寺山(潮音山)山頂
MAP

平山郁夫の“あの頃 瀬戸田散歩”
「向上寺三重塔 向上寺山より大三島・高根島を眺望」
向上寺山 三重塔

23向上寺山 三重塔

場所/高根大橋入口(高根側)
MAP

私の生家の裏山に聳える三重塔は、室町時代初期の建造物で、国宝の塔として、島民の誇りとなっている。島に向上寺を建立した小早川氏は、生口島の重要性を象徴的に表現したのであろう。瀬戸田港に出入する船から毅然とした美しい塔の姿を山頂に見ることが出来る。

平山郁夫

読み上げ

多々羅大橋
(しまなみ海道随一の美しさを誇る、生口島と大三島とを結ぶ全長1,480mの多々羅大橋)
多々羅大橋 Tatara Bridge
31,32,33,34,35,36,37,38
瀬戸田 多々羅大橋 大三島を望む

31瀬戸田 多々羅大橋 大三島を望む

多々羅大橋と大三島を望む

32多々羅大橋と大三島を望む

多々羅大橋の橋脚塔上から生口島としまなみ海道を見下ろす

33多々羅大橋の橋脚塔上から生口島としまなみ海道を見下ろす

多々羅大橋 生口島から大三島

34多々羅大橋 生口島から大三島

多々羅大橋 生口島と大三島を結ぶ

35多々羅大橋 生口島と大三島を結ぶ

多々羅大橋 生口島

36多々羅大橋 生口島

多々羅大橋 生口島を望む

37多々羅大橋 生口島を望む

場所/しまなみ公園内
MAP

大三島 井口より生口島への多々羅大橋

38大三島 井口より生口島への多々羅大橋

場所/国道317号線沿い
MAP

多々羅大橋は、斜張橋としては、フランスのノルマンディー橋を抜いて、世界一の規模の橋となった。生口島と大三島を結ぶ、二脚の斜長橋の美しい姿を島影に眺望できる、新しい眺望となった。
(1999年当時は多々羅大橋が世界最大の斜張橋でした。)

平山郁夫

読み上げ

大三島
(多々羅大橋から愛媛県今治市の「大三島」を望む)
大三島 Omishima Island
39, 40
大三島 上浦町 盛漁港

39大三島 上浦町 盛漁港

場所/盛港駐車場内
MAP

大三島 宮浦港 一の鳥居

40大三島 宮浦港 一の鳥居

場所/今治市役所大三島支所斜め前
MAP

生口島から大三島が何時も見える。私の生れ育った実家から、大三島を眺めながら生活していた。晴れ上った時、曇りの時、雨の時、朝、昼、夜と島の表情が変化する。遠くに見えたり、くっきりと民家まで見える時もある。小さな家の光の点だけの時もある。月光に強く見えたり、夕日に金色になるなど、美しい大三島を見ながら私は育った。

平山郁夫

読み上げ

大山祇神社
(全国の山祇神社の総本社である大山祇神社の御神木「乎千命御手植の楠」)
大山祇神社 Oyamazumi Shrine
41, 42
大山祇神社 樹齢二千六百年

41大山祇神社 樹齢二千六百年

場所/大山祗神社境内
MAP

大山祇神社 本殿 拝殿

42大山祇神社 本殿 拝殿

場所/大山祗神社境内
MAP

甲冑の国宝文化財の八割を収蔵している大山祗神社は、瀬戸内海の海の氏神様である。
源平合戦の時、源義経は紺絲の胴巻を奉納し、戦勝を祈り、当地の水軍を味方にして、勝利を得たと云われている。また、元寇の折、大三島から河野水軍が防衛に馳せ参じたと言われるなど、古い歴史と文化を持った由緒ある大山祇神社である。

平山郁夫

読み上げ

大三島橋
(しまなみ海道の中で最初にかけられた、大三島と伯方島とを結ぶ全長328mのアーチ橋)
大三島橋 Omishima Bridge
43, 44
大三島橋 大三島と伯方島

43大三島橋 大三島と伯方島

大三島橋 鼻栗瀬戸 伯方島

44大三島橋 鼻栗瀬戸 伯方島

場所/鼻栗展望台
MAP

大三島と伯方島を結ぶ大三島橋である。部分的にしまなみ海道の橋は架けられたが、島から島を結ぶ橋を通ると、簡単にあっと言う間に渡ってしまう。橋の無い時は眼の前にしながら、近くて遠い存在であったが、島が島でなくなっても、島の個性を持ち続けなければと願いながら渡る。

平山郁夫

読み上げ

伯方島
(伯方島の開山山頂付近に位置する開山公園から、伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋を遠望する)
伯方島 Hakata Island
45
伯方港 四阪島と四国山系を遠望

45伯方港 四阪島と四国山系を遠望

場所/ふるさと歴史公園
MAP

生口島、大三島と比較すれば、伯方島は少し小さい島である。が、古くから造船業が盛んであった。今は鉄鋼船を造船しているが、事業の関係で外部との交流が多い。その故か、小規模の町並の店も、近代化が進みシャレた店が並んでいる。きっと進取の気風があり、時代の流行にも敏感に反映するのか、島に活気がある。

平山郁夫

読み上げ

伯方・大島大橋
(一体構造の伯方橋と大島大橋を望む。全長1,230m)
伯方・大島大橋 Hakata & Oshima Bridge
46, 47
伯方島 伯方大島大橋

46伯方島 伯方大島大橋

場所/国道317号線沿い
MAP

カレイ山展望公園 伯方大島大橋 伯方島

47カレイ山展望公園 伯方大島大橋 伯方島

場所/カレイ山展望台
MAP

伯方・大島大橋を渡ると雰囲気が一変する。
小柄な島と大柄の島を結ぶ大橋も、時間的にはあっと言う間の通過である。近くにありながら島と島が独自の生活は、個性ある島の文化を築いてきた。
それを串差しするのだが、島と橋はこれから全く新しい第三の文化や歴史を築くことになるであろう。

平山郁夫

読み上げ

大島
(大島の南端に位置する亀老山展望公園から大島の町並みを望む)
大島 Oshima
48, 49
友浦峠から 能島 伯方 大島大橋を遠望

48友浦峠から 能島 伯方 大島大橋を遠望

場所/農免農道沿い峠付近、織昌石材敷地内
MAP

大島 吉海町 南浦海岸

49大島 吉海町 南浦海岸

場所/南浦地区の県道名駒・友浦線沿い
MAP

しまなみ海道の島は、歩いてみると近くにありながら、環境や暮しぶりで独自の文化を持っている。伯方島の造船業に対して、大島は柑橘などの農業が多い。島を車で駆け抜けても、自然と畠が多く、島は緑に包まれている。看板など不粋なものが少く、混雑した都会や町から来ると生き返った新鮮さと自然が美しい。

平山郁夫

読み上げ

来島海峡大橋
(世界初の3連吊り橋、来島海峡大橋を望む。全長4,105m)
来島海峡大橋 Kurushima Bridges
50,51,52,53,54
大島亀老山から来島三連橋を望む

50大島亀老山から来島三連橋を望む

場所/亀老山展望台
MAP

石槌山系と馬島渦ノ鼻灯台

51石槌山系と馬島渦ノ鼻灯台

来島大橋

52来島大橋

来島大橋

53来島大橋

来島大橋 馬島 今治

54来島大橋 馬島 今治

場所/県道糸山公園線・歩道
MAP

大島と今治を結ぶ来島海峡大橋は、小島を三つほど、ぼんぼんと跨いで橋が架けられている。飛石を行く夢の橋となっている。急流の来島海峡は凄い流れで、海流速度を示し船舶に知らせている。青い海に、緑の島を縫って白い橋が大島から今治に結ばれる姿は、神話の物語が、夢が、現実に出現している。

平山郁夫

読み上げ

今治
(来島海峡展望館のある糸山公園から今治の町並みを遠望)
今治 Imabari
55,56,57,58,59,60
糸山公園展望台

55糸山公園展望台

場所/亀老山展望台
MAP

今治港から 来島大橋を眺望

56今治港から 来島大橋を眺望

場所/片原町一丁目地先(今治港第3桟橋)
MAP

来島第一、第二、第三大橋 今治 糸山公園より

57来島第一、第二、第三大橋 今治 糸山公園より

場所/糸山公園展望台
MAP

来島大橋 糸山公園

58来島大橋 糸山公園

大島亀老山 馬島 今治より

59大島亀老山 馬島 今治より

場所/県道糸山公園線・歩道
MAP

今治城

60今治城

場所/今治城
MAP

しまなみ海道の四国側の玄関である今治は、尾道と相対してこれから重要な都市となるであろう。多くの船が集る港の風景も、近代的ビルが並び、その中に埋まったように、今治城の天守閣が見えている。古くて新しい町となる今治はさらに、どのように発展するのか期待が大きい。

平山郁夫

読み上げ

トップへ戻る