
■講演■
【演題】近代日本画の故郷・五浦 -天心、大観と芸術によるまちづくり-
【講師】片口 直樹 (茨城大学五浦美術文化研究所所長/茨城大学教育学部准教授)
1978年大阪生まれ。2002年に金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科絵画専攻を修了。大阪成蹊女子高等学校教諭、大阪成蹊短期大学非常勤講師などを経て、現在は茨城大学教育学部准教授、茨城大学五浦美術文化研究所所長を務める。油彩画や映像・インスタレーション作品の研究を行う一方、同種の作品を自らも制作し、個展・グループ展を数多く開催している。茨城県水戸市在住。
■パネルディスカッション■
【議題】芸術・文化から街の個性を考える
【登壇者】
片口 直樹
林 良司(尾道新聞社記者)
1977年、尾道生まれ。尾道育ちの生粋の尾道人。2005年、「尾道学」の立ち上げに参画。山陽日日新聞の記者を経て、現在は尾道市史編さん委員会事務局の嘱託スタッフ及び尾道新聞記者を務める。2021年からはローカル・ブック・レーベル「編人(アミビト)」を立ち上げ、『オノテツの車窓から~時空を旅する尾道鉄道沿線紀行~』などを企画出版。
吉田 守(平山郁夫美術館学芸員)
1980年、広島県福山市生まれ。2000年に呉工業高等専門学校電気工学科卒業後、広島大学文学部に編入学。同大大学院文学研究科では日本中世史を専攻。修了後は広島県内の美術館や博物館の学芸員などを務め、2025年より平山郁夫美術館学芸員。尾道市瀬戸田町在住。
【日時】2025年 10月25日(土)14:00~16:00
【会場】尾道商業会議所記念館2階 議場(〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目8−8)
※参加費無料・予約不要(定員55名)
【主催・お問合せ】公益財団法人平山郁夫美術館 〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 TEL.(0845)27-3800