メイン コンテンツにスキップ

平山郁夫のまなざし—「聖地を巡る旅」

キリスト教の有名な聖地・ルルド。そこで聖母マリアが少女ベルナデッタの前に姿を現し、不治の病を治す泉が湧き出したといわれている。 カンボジア北西部の密林に潜むアンコールワットの遺跡。かつて釈迦…

2023年9月28日

「陶板再現!風神雷神図屏風」展

 大塚国際美術館の陶板画作品制作でも知られる大塚オーミ陶業が、俵屋宗達の《風神雷神図屏風》(国宝)と尾形光琳の《風神雷神図屏風》(重文)を陶板画で再現しました。文化財を保護しながら多くの人々…

2022年5月30日

「古都を描く」展 2021/10/1~2022/3/18

日本文化の源流を求めてシルクロードを旅しつづけた平山は、ライフワークであった薬師寺玄奘三蔵院の大唐西域壁画を描き終えた後に、日本の古都である京都に目を向けました。 平山が現代の姿で洛中洛外を…

2022年6月14日

平山郁夫が描く 灼熱のシルクロード、日本の緑

展覧会リーフレット 平山郁夫画伯はシルクロードでの取材を続けるなかで次のように述べました。「過酷な自然環境に耐えながら、生活を切り開いてきた大陸の文化とは違い、日本人は古代から自然と調和する…

2021年11月13日
トップへ戻る